運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-06-14 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第29号

戦争中、軍需関係に勤めていたんだけれども、正に空襲、戦災で焼けてしまったと、何とかならないだろうか。そのとき、実は私もいろいろ手を尽くしたんですが、無理だという答えが当時返ってきたことを覚えております。例えばそういう方についても一度また見直していく。これがないと、実は五千万というのは消えないんじゃないかなと思っているんですよ。

山本保

1988-02-04 第112回国会 衆議院 予算委員会 第5号

そういう問題とは別に、軍需関係にまでこの思いやり予算と称する日本の税金がどんどん使われていく。先ほども事前備蓄の問題を議論いたしましたけれども、今この思いやり七十項目は言うならば平時の思いやり、これが有事の思いやりにだんだん変質をしていく可能性がある。そういう意味では今非常に我が国の立場は微妙なところに置かれているのではないか、このように思います。  

大久保直彦

1985-02-23 第102回国会 衆議院 予算委員会 第17号

軍需関係に関与してきたという前科があるんだ、上西さんというのは。  これは大臣、私は、大臣承知だと思いますよ。事務当局から聞いていると思いますけれども、一々質疑をしていると時間がかかるから、この人が資本金五十万ドル余りのデクセルを買収して、そして軍の軍需産業にかかわっていって、五十八年にそれはアメリカ国家安全機密法の制約があるからということで売却したんでしょう、七百五十万ドルで。

井上一成

1981-10-09 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会 第3号

ところが、それによって購入されるものには利益が保障されて軍需関係会社はほくほく顔になっておる。富士重工業というAHlSを今度発注を受ける会社がありますが、その常務の渋谷巌という人は、七月二日の毎日新聞によれば、「(兵器産業にとって)今日ほど恵まれた時期は、これまでになかった。“黄金時代”というところかな」と語っております。軍需会社黄金時代だと言っておるわけであります。

正森成二

1980-02-22 第91回国会 衆議院 予算委員会 第17号

佐々木国務大臣 戦時中、戦後直後は、お話しのように軍需関係中心にいたしまして、それに伴っての戦後の統制事務等が種々ございましたけれども、当時の九千何がしの人員は、いま三分の一くらいに減りまして、統制事務は一切ございません。  新しい社会の進運と申しますか変化に伴いまして、いろいろな商工関係に対するニーズが起きておることは事実でございます。また、法律もたくさんできました。  

佐々木義武

1979-07-11 第87回国会 衆議院 航空機輸入に関する調査特別委員会 第9号

そこで、最後に望みたいのは、軍需関係自衛官が外国におりますけれども、決算が非常におくれておるのですよ。昭和三十三年の決算が私が昭和四十一年に防衛庁長官に赴任したときはまだできておりませんでした。十年前の決算を一体どうやってやるんだと言ったところが、アメリカの方でも政府が必ずしも勤勉とは言えないということでございましたが、その後私が督励いたしまして六年分だけ、昭和三十九年まで決算をしたのです。

増田甲子七

1977-04-14 第80回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

たとえば、製鉄所に対する融資が行われますと、その鉄からいろいろ軍需関係のものができるということはあり得ると思いますが、アジア開発銀行が融資をいたしますときに、当然そのプロジェクトにつきまして審査をするわけでございまして、軍事力を増強するためにやるというふうな場合には、アジア開銀理事会でそういう融資は通らないんじゃないかというふうに私は思うわけでございまして、結果的にどうなのか、そこまではっきり明言

藤岡眞佐夫

1976-05-07 第77回国会 衆議院 商工委員会 第8号

〔武藤(嘉)委員長代理退席委員長着席〕  民需の方の中心であるYX、それから軍需関係では今後出てくる一番新しいものとしましてはPXL計画しかございませんので、このPXL計画というものも、その技術的な面につきましては相互に裨益し得る、そういった効果は持っておると思いますが、それぞれ需要の分野も違いますので、YX計画PXL計画との直接の関連といったようなものはございませんが、結果として、この両方

熊谷善二

1975-03-04 第75回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第6号

最後に八番目、特にこれが重要でありますが、現在及び今後何をすべきかと申し上げますと、特にコンビナートの総合再点検が必要でありますが、第一番目は、戦前からつくられました古いタンク、特に軍需関係でつくられておる古いタンクがございますが、たとえ沈下をしていなくても重要な問題であろうと思います。  

保野健治郎

1970-05-11 第63回国会 参議院 議院運営委員会 第17号

カンボジアに進攻いたしました米国政府のいまの苦況を考えますと、私どもの心配というのはあながち杞憂ではないと私は考えますが、この産軍共同体の構想なり、今後の産業界防衛庁長官中心にする軍需関係のいわゆる管理者の内閣なり長官に対する突き上げ、要請、そういうものに対してどういうふうに対処していくか、これが第一点であります。  

小柳勇

1968-11-06 第59回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

それからいま一つは、主としてこれは軍需関係の特需というものが相当つくられておるわけですけれども、ベトナム戦争が終わったからといって朝鮮戦線に刺激を求めたり、あるいは日本国内の自衛隊の軍備の増強、こういういわゆるいままでの形の軍需製品中心にこういう関連産業が維持されていく、こういうことがあると、これはベトナム戦争はせっかく終わったけれども、日本を取り巻く戦争のにおいというものは決して消え去るわけではない

只松祐治

1967-06-28 第55回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第18号

問題は、現在ウランが、御承知のように軍需関係生産減というようなことに基づきまして、たいへん過剰生産ということになっておるわけであります。しかしながら、長期展望に立ちました場合には、現在の過剰設備というのは現在だけの当面の現象であって、将来は必ずこれが世界的に非常な不足、いわゆる買い手市場から徹底した売り手市場に回るということがいわれておるようです。

石川次夫